腸が本来の働きに専念してくれるように
よく噛んで食べています。
よく噛むと、あら不思議、
食べ物が口から消えていく。
そう、唾液の力なんです!
今までどれだけ腸に負担をかけてきたことか。
ほとんど噛まなかったと言っても過言ではないのです、私の場合。
ほら、幼稚園の先生をしていたでしょ。
つまり、お昼の食事は仕事なわけです。
何が起こるかわからないわけです。
私は習得しました、早く食べる技。
5分あればだいたい食べられたという…。
そうです、ほとんど噛んでいないのです。
腸を酷使し、体をとことん痛め続けてきたわけですね。
その結果・・・当然体は壊れます。
そう、今の私がいるわけです。
今日は自分の体は自分で治すを実践!
何と夕食に一時間かかりました。
でも、腸がきっと喜んでいると思うと
やったね!という気分です。
子どものころから大人に
「よく噛んで食べて」と言われた所以は
腸にやさしく、唾液を最大限効果的に使うことを教えられていたのですね。
自分の体を治せなければ家族も社会も守れない。
痛みや症状は体からのSOS。
腸こそが体のすべての細胞をつかさどっていますby星子氏
100分の2日目 山川眞智子でした。
0コメント